竹菱康博/創業&経営の大学 トップは人たらしであれ

「内容」
会社の繫盛は論よりトップの人間くささ!

「経営で重要なのはヒト・モノ・カネ。なかでもヒトが一番大事」と経営歴50年の著者は語る。お金がなければ借りるか売り上げを上げればいい。物は仕入れたり作ればいい。だが、人を育て動かすのは手間も時間もかかり、なおかつとても難しい。大学を中退し19歳で起業してから約50年間、著者は事業経営一筋に歩んできた。大儲けもしたが、詐欺に遭いマルサに入られ倒産し、と成功と失敗体験を積みながら、人間力を磨き「人たらし」と呼ばれるまでになった。

本書は起業を目指す人や中小企業経営者に、社長の考え方や覚悟、人の動かし方、経営の極意を語ったもの。「ビジネスにはグレーな部分が必要不可欠」「コミュニケーションで相手の信用度を測る」「自分にできないことができるスタッフを育てる」「経営者はヒマであるべき」「覚悟なくして信じるな」「積極的に開き直れ」「中小企業ほど四半期計画を」「他力と自力のブランディング」など、体験に裏打ちされた話は実践的かつ本音満載でパワフル。「人間くさい経営」がわかる異色の経営指南書!

「目次」
序 章 経営とは何か~ビジネスにはグレーな部分が必要不可欠
第1章 人たらしの極意~このコミュニケーションスキルで差がつく
第2章 リーダーシップの極意~人と会社を動かす
第3章 危機管理の極意~いざという時にどのように手を打つか?
第4章 成功を呼ぶ覚悟と決断
第5章 経営計画の極意~チャンスを掴むショート&スピード感
第6章 ブランディングの極意~最小で最大の効果を上げる
終 章 ビジネスは人間がつくるもの

↓本の購入はコチラ↓

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784865813487

竹菱康博(タケビシヤスヒロ)
一般社団法人副業創業支援協会代表理事。株式会社クワトロ会長。1953年、大阪府に生まれる。大阪電気通信大学を中退し19歳で起業。以後、今日まで約50年間、事業経営一筋に生き、他人に雇われた経験はゼロである。貿易会社、皮革製品販売、広告制作会社などでの成功と失敗体験を経て、2000年代からIT業界に進出。「ITの総合商社」としてコンテンツ事業やインフラ事業等を多角的に展開し、現在は国内4社、海外2社を経営している。また、経営コンサルタントとして経営・営業・人材教育・財務など、さまざまな角度から多くの企業にアドバイスをおこなう。IT企業経営者ながら「人のつながり」をモットーに本音で語る話には、多彩な経験に裏打ちされた人間力が溢れ、人気を博している。

 

呆今其蒔・其時只今 2

社内において、急に社長や上司から呼び出しがあって 「君は、この件についてどう考えるか?」に対して



「急に意見を聞かれましても……」になってしまう。



会議においてもfOOサン、どう思いますか?」「急に、指名されたものですから……」では、プロとはいえない。



人につかえている以上、いつ何時、どのような場所(例えば飲み会の席でも)でも



自分の仕事に関しては 堂々と意見を述ぺられるようにしておかなければならない。
 



竹菱康博のスペシャルセミナー 大好評開催中! 
受講をご希望の方は、お問い合わせください。

呆今其蒔・其時只今 1

『武士道とは死ぬこととみつけたり』

で有名な武士道の一派である『葉隠れ流』の中に

つぎのような項目がある。

『只今其時、其時只今』……現代語に簡単に訳すと

『今がちょうど、そのタイミング。タイミングは、今しかない。』

意味は平常時と緊急時とは同じであって

分けて考えるべきでないというのである。

そうしておかないと、いざという時に役に立つ事ができない。

環境を変詫る 3

私は当時、銀行からゴルフの会員権や株取引・ワンルームマンションの投資を全額ローンで勧められたが一切、手を出さなかった。

なぜか、環境とは必ず変化するし変化とはプラスもマイナスあるという信念があったからです。

それは常に自分自身で小さくても環境を変化させてきたからである。

最初に言ったように、通勤の道順も大きな通りを毎日歩いて通っているときに、一臼だけ裏通りを歩いてみると違った目線で物が見える。

そんな小さな繰り返しが大きな環境の変化も感じ取れるのだ。

これからますます時代の環境が急速に変化して行くはずだ。

だからこそ自分で自分の環境を変えられる能力が、時代の変化に生き残れる条件である。

環境を変詫る 2

読者のなかには、『そんな事で、何も変わらない』と思う人がいる。

その人こそ実行すれば変わるのです。

環境とはすなわち、その人の目線が変わればイイのです。

自分が卒業した小学校に一度行って見てください。

運動場や教室・机が自分の記憶よりかなり小さいと思うはずだ。

ほとんどの人が『こんなに狭かったかなあ?こんなに小さかったかなあ?』
と思うはずだ。

環境とはそんなものである。

なぜこんな話をするのか、いま世の中は想像以上に環境が急速に変化していて、誰も予想がつかない。

一つの例をあげると、企業の経営を分析して取引(タテマエでも)をしてきた金融機関ですら、自分の会社を分析できなかったし、社会環境の変化を推察できなかった。

つまり10年前はほとんどの人が土地神話を信じていたし、バブルとは思っていなかった。

環境を変詫る 1

人間は、生きている以上マンネリに陥ったり、悩んだりストレスがたまる。

どうしても避けることはできない。

その状態が長引けば長引くほど、重症になる。それを解決する方法は環境を変える事である。

しかしほとんどの人は『環境(周り)が変わればいいのになあ〜』と頭で考えるだけである。

環境を変えるということをあまりにも大げさに考えているから、何の変化も起きないし、起こそうともしない。

その上、愚痴をこぼすだけである。

環境を変えることを、難しく考えずに気楽な発想をしてみると以外に簡単である。

エネルギーをもった本当の水 3

まったく水のエネルギーと同じで、熱(情熱)を感じれる熱い熱いホットな人である。

どんな困難に遭遇しようが、熱いホットな気持ちで

物事に立ち向かえる勇気と情熱がある人こそ、本当の成功者になれる。

そのためには、常に自分をホットに置ける環境に身をおく努力と

その環境をつくる努力がもっとも大切である。

いつも蒸気が、心のなかでフツフツと煮えているな状態を

持続できれば最高である。